【ほどがや無料塾、毎週開催中!】

 コロナ禍のもとでも、ほどがや無料塾は毎週金曜日の夜に開催中です。
詳しい日程はこちらのページをご覧ください。
今月の無料塾の予定について

【緊急連絡】2/28(金)と3/6(金)をお休みとします



ほどがや無料塾事務局からのご連絡です。


現在、新型肺炎の感染拡大が心配されており、昨日、政府からも下記の通り今後2週間は多数が集まるイベントの自粛要請が発表されました。


【イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージ(厚生労働省)】
https://www.mhlw.go.jp/s…/seisakunitsuite/newpage_00002.html



ほどがや無料塾としても、事務局で相談し、当面、明日2/28(金)と3/6(金)の無料塾をお休みとすることとしました
3/13(金)の無料塾と3/14(土)の卒業セレモニーなど、今後の開催の有無につきましては、追ってご連絡します。



この件につきまして、保護者の方にはLINEやEメールでもご連絡しましたが、そちらまで確認のお返事をお願いします。


再開にあたっては、このブログ(ホームページ)上でもお知らせしますので、ご確認ください。
どうぞか、皆さんもお体にご自愛ください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

3/14の卒業セレモニー(4)〜卒業する4年生Iさんから
3/14の卒業セレモニー(4)〜卒業する4年生Iさんから
 大学在学中は、大変お世話になりました。毎週金曜日、子ども達やサポーターの方、地域の方とお会いできるのが本当に楽しみでした。 僕は大学2年生の春から3年間活動してきました。ほどがや無料塾では、本当に沢山の思い出ができ、様々なこと考えさせられました。 学習支援をしたり、子ども達と接する中で感じたこと、それは「一人ひとりの子どもと向き合うことの大切さ」です。「向き合う」とは、具体的にどういうことか。 子どもたちは、生まれ育ちも、得意不得意な分野も、性格もみんなそれぞれ違います。そんな子ども達の個性を全て受け入れ、心の声に耳を傾けていく中で、毎週少しずつですが、子どもたちの世界が見えてきました。学校の話、勉強の話、家族の話、沢山しました。そして、子どもの視点で物事を考えられるようになり、心から共感できるようになった時、信頼関係が築けたような気がします。信頼関係が築けると、より良い学習支援ができ
<特別コラム> 十日町市から社会科を考える!
<特別コラム> 十日町市から社会科を考える!
2月21日の無料塾の後、サポーター・事務局の総勢14名で、新潟県の越後湯沢へスキー合宿に行ってきました⛷新潟県と聞くと、みなさんは何を思い浮かべますか?お米や雪のイメージが強いでしょうか? お米ときれいな雪解け水からつくられる日本酒もとても人気があります。長岡市の花火大会も有名かもしれませんね。さて、「スキー合宿」と銘打ったイベントにもかかわらず、スキーをせずに過ごしていた人もいました。スキーのお誘いを受けながらも頑として聞き入れなかったぼくが、祖父と祖母が暮らしていた十日町市に行き、何枚か写真を撮ってきました。今回のブログでは、その写真をもとに、社会科に関するクイズを出したいと思います。Let’s go!十日町市の町並みを一望するため、午後4時ごろ諏訪神社という場所を訪れました。山の上にあるというわけではありませんが、都会と違って高い建物がほぼないため、広く遠くまで見渡すことができます