【ほどがや無料塾、毎週開催中!】

 コロナ禍のもとでも、ほどがや無料塾は毎週金曜日の夜に開催中です。
詳しい日程はこちらのページをご覧ください。
今月の無料塾の予定について

新学期が始まって


8/31は新学期が始まって、初めての無料塾でした(横浜の公立小中学校は8/27から学校が始まっています)。



この日は、和田東部自治会館での開催となったため、17〜19時は小学生、19〜21時は中学生の時間と分けて、入れ替えで開催しました(小中学校の兄妹で同時参加の場合は希望の時間に)。

最初の小学生の時間は、子どもたちもまばら…。「夏休み明けの最初の1週間で疲れたかな(^_^)…」という話をしていたら、中学生は次々とやってきて、会場一杯になりました。それぞれの教科で新しい単元に入って、ちょっと緊張してるかな。

また、卒業生の高2生が、「英語の勉強のやり方について相談したい」と訪ねてきてくれて、大学生サポーターの話を熱心に、ときおり笑顔で聞いていたのが印象的でした。



新学期が始まって、これから子どもたちも学校や地域で、いろんな体験を重ねていくのだと思います。

無料塾では“学習の支援を通して…”という形になりますが、子どもたちの日々のくらしと成長に少しでも関わることができればと、改めて思い起こさせられた新学期初日の無料塾でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

小学生・中学生の入替制で実施中…ですが
小学生・中学生の入替制で実施中…ですが
9/14(金)の無料塾は、先週に引き続き広い会場を利用できなかったため、和田東部自治会館をお借りして小学生・中学生の入替制(小学生17時〜19時、中学生19時〜21時)で開催しました。ただ、中学生の時間帯は満員で受付机も使わざるを得なくなったり、小学生の時間帯はやや早いためか欠席者が多くなったりと、なかなか思うようにはうまくいきません😅それでも大学生や社会人のサポーターの皆さんのがんばりで何とかギリギリ乗り切れましたが、場所の問題は本当に無料塾の課題となっています。9/28(金)からは、元の和田西部町内会館を利用させていただけるため、当面は一安心…。
教育科学研究会・全国大会に参加!
教育科学研究会・全国大会に参加!
 8/10(金)〜12(日)の3日間、川崎市の法政大学第二中・高等学校で開催された「教育科学研究会・全国大会」(神奈川)に参加させていただきました。ほどがや無料塾の実行委員の教授などのご紹介もあり、オープニングと分科会で報告させていただきました。https://kyoukaken.jp/fes2018/ ほどがや無料塾からは、報告者の人以外にも多く参加でき、無料塾などの学習支援に絞って交流や討論できたのは大きな収穫だったと思います。普段はなかなかこのテーマだけで議論する機会がないので…。 経済的に厳しい家庭のお子さんを対象に行政とも協力して開催されている無料塾、対象のお子さんは限定せず地域の方とのパートナーシップを築いて活動されている無料塾。形は違っても、学習支援、子どもたちの居場所など、子どもたちを育むための役割を果たそうと、無料塾の運動が広がっていることを実感しました。他方で、学校に