【ほどがや無料塾、毎週開催中!】

 コロナ禍のもとでも、ほどがや無料塾は毎週金曜日の夜に開催中です。
詳しい日程はこちらのページをご覧ください。
今月の無料塾の予定について

サポーター・事務局の学習会を開催、戸塚無料塾の方も参加!


9/24(月・祝)は、大学生の皆さんがまだ夏休み期間中ということもあり、少し長めの学習会を開催しました。



ここ数ヶ月、ほどがや無料塾としてはいろいろな場で活動報告や交流の場に参加させてもらいました。6月には「世界と地域をつなぐーかながわフォーラム」主催のシンポジウムでパネラーとして、8月には教育科学研究会・全国大会の分科会とオープニングセレモニーで報告者として参加させていただき、また雑誌『教育』では実行委員長である越野先生から無料塾の活動について寄稿してもらいました。

無料塾が、子どもたちにとって「経済的負担が少なく学べる場に」・「大人に見守られて安心して学べる“居場所”に」、「大学生にとっても、実は一つの“居場所”に」…というように、無料塾の活動の意味や課題についてより深く考えさせられるという、貴重な機会になったのは間違いありません。



それぞれのブログ記事はコチラ↓

6/9 「フォーラムで活動報告!」

8/13 「教育科学研究会・全国大会に参加!」

月刊誌『教育』2018年8月号に記事掲載



こうして無料塾について改めて考えさせられたことを、より多くのサポーター・事務局の皆さんで共有し、今後の無料塾の活動に生かすために、今回の学習会を開催しました。



当日は、戸塚無料塾からも3人の方にご参加いただき、無料塾同士の活動の交流の場となったもの有意義でした。



ここで深めた点を、秋からの無料塾の活動へ生かしていきたいと思います😁

0 件のコメント:

コメントを投稿

中学校のPTA広報誌に広告を掲載してもらいました
中学校のPTA広報誌に広告を掲載してもらいました
先日、保土ケ谷中学校のPTA広報誌「ほどちゅう」に広告を掲載していただきました。広報委員長さんには、わざわざ広報誌を持参して無料塾の会場にまで来て下さり、感謝・感謝です!😊10/12(金)の無料塾も、子どもたちは元気に学んでいます。なかには、大学生サポーターへ「○○さん、教えて〜」と名前を呼んで質問していた子も。この日から、ほどがや無料塾では、中3生のご家庭との面談をはじめました。3年間の学習のまとめと進学などに向けて、無料塾ではどんな学習をすすめるかを本人と保護者の方を交えて相談していきます。
小学生・中学生の入替制で実施中…ですが
小学生・中学生の入替制で実施中…ですが
9/14(金)の無料塾は、先週に引き続き広い会場を利用できなかったため、和田東部自治会館をお借りして小学生・中学生の入替制(小学生17時〜19時、中学生19時〜21時)で開催しました。ただ、中学生の時間帯は満員で受付机も使わざるを得なくなったり、小学生の時間帯はやや早いためか欠席者が多くなったりと、なかなか思うようにはうまくいきません😅それでも大学生や社会人のサポーターの皆さんのがんばりで何とかギリギリ乗り切れましたが、場所の問題は本当に無料塾の課題となっています。9/28(金)からは、元の和田西部町内会館を利用させていただけるため、当面は一安心…。